マウスウォッシュ最強とも呼び声の高いリステリン。
テレビCMでも有名で、日本でも知名度はNo1ではないでしょうか。
しかし、多くのラインナップがあることからもわかるとおり、どれを使っても同じというわけではありません。
リステリンの知名度が高すぎるばかりに、リステリンを使うだけで口の対策は万全と考えている人も多いです。
ここでは、口臭対策に効果があると考えられるおすすめのリステリンについてお伝えしています。
マウスウォッシュでできる口臭対策効果は3つ
口内にある口臭の原因になるのは次のようなものです。
- 食べかすの残留
- 細菌や雑菌の繁殖
- 歯周病など歯茎の炎症による膿
- 舌に付着した舌苔
口内にある口臭の原因
この4つの原因のうち、①~③についてマウスウォッシュで対策することができます。
残念ながら、舌に付着した舌苔を除去することはマウスウォッシュでは難しいです。
リステリンは「洗口液」と「液体歯磨き」の2種類

洗口液は名前のとおり、口内を洗うためのものです。
歯を磨くためのものではありませんね。
液体歯磨きは、口内を洗うだけでなくブラッシングと合わせて行うことで効果を発揮するものですね。
リステリンの場合、洗口液と液体歯磨きどちらも殺菌作用を持っています。
液体歯磨きは殺菌以外にも歯への着色や歯石などにも対応できるので、1本で口臭と歯のどちらもケアできるのが特徴です。
リステリンの効果から種類を選択する
リステリンには洗口液、液体歯磨きのどちらにも殺菌作用があることはすでにお伝えしました。
つまり、どれを選んでも口内の雑菌繁殖による口臭に対する効果については期待できることになります。
あとは、さらにどんな効果が必要なのか、あなたの口臭の原因に合わせた機能を追加するだけです。
リステリンの効果は先ほどの図のとおり大きく3つに分類されるようです。
ベーシック機能 | 口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
機能特化型+ | 口臭・歯肉炎・歯垢の予防 + 歯石・歯周病・虫歯予防 or ホワイトニング |
高機能 | 口臭・歯肉炎・歯垢の予防 + 虫歯・歯石・口臭歯肉炎・着色・汚れ・ネバつきの予防 |
歯周病や虫歯対策もとなれば高機能タイプがおすすめです。
他にも、歯の黄ばみに特化したホワイトニング効果のあるものもあります。
リステリンのしすぎには注意
リステリンはすべてのタイプで殺菌作用を持っています。
口の中には、常在菌と言って存在することで体の機能を正常に保ってくれる菌が存在します。
殺菌することで、害のある菌だけでなく常在菌も殺菌されてしまうことがあります。
これにより、ウイルスなどから守ってくれる機能が低下してしまうことが懸念されます。
口臭が気になるからといって、何度もリステリンを使用せず適度な使用頻度でケアするようにしましょう。
持ち運びできるサイズのリステリンもラインナップ
リステリンには、種類によってさまざまなサイズが用意されています。
旅行や出生先などへの持ち運びに便利な小さいものであれば100ml、家族で使う大きなものなら1000mlなどのサイズがあります。
ただし、すべての商品で同じサイズが販売されているわけではありませんので、購入前に確認が必要です。
- トータルケアゼロ プラス
- トータルケア プラス
- クールミント ゼロ
- クールミント
口臭対策におすすめのリステリン5種類
口臭を含むすべての対策したい人におすすめ

商品名 | トータルケア プラス |
分類・種類 | 医薬部外品・液体歯磨 |
内容量 | 100/500/1000ml |
効果 | 口臭/歯肉炎/歯垢の予防/虫歯/歯石/歯肉炎/着色/汚れ・ネバつき予防 |
うがいだけで殺菌・歯石対策までしたい人におすすめ

商品名 | ターターコントロール |
分類・種類 | 医薬部外品・洗口液 |
内容量 | 1000ml |
効果 | 口臭/歯肉炎/歯垢の予防/歯石/歯周病/虫歯予防 |
全て対策したいけど刺激が強いのが苦手という人におすすめ

商品名 | トータルケアゼロ プラス |
分類・種類 | 医薬部外品・液体歯磨 |
内容量 | 100/500/1000ml |
効果 | 口臭/歯肉炎/歯垢の予防/虫歯/歯石/歯肉炎/着色/汚れ・ネバつき予防 |
外出先など一時的な口臭対策したい人におすすめ

商品名 | クールミント |
分類・種類 | 医薬部外品・洗口液 |
内容量 | 100/250/500/1000ml |
効果 | 口臭/歯肉炎/歯垢の予防 |
口臭に加えて歯のきばみ対策をしたい人におすすめ

商品名 | ホワイトニング |
分類・種類 | 化粧品・洗口液 |
内容量 | 250/500/1000ml |
効果 | 口臭/歯肉炎/歯垢の予防/ホワイトニング |